PR

岡山で子連れのお出かけにおすすめ!自然・歴史・体験スポットガイド

観光・おでかけ

「子どもと一緒に岡山で楽しい時間を過ごしたい!」そんな方に向けて、今回は岡山県内の子連れお出かけスポットを厳選してご紹介します。

自然や歴史、体験型のアクティビティから、雨の日でも安心して遊べる屋内施設まで、幅広いジャンルを網羅しました。季節ごとのイベントや穴場スポットも掲載しているので、年間を通して活用できる保存版ガイドです。

家族旅行や週末のお出かけ計画にぜひお役立てください。

岡山県の観光スポット(旅ノート)

岡山で子連れにぴったりな定番スポット

後楽園で親子ピクニック

岡山を代表する観光地のひとつ、後楽園は日本三名園のひとつとして有名ですが、実は子連れにも優しいスポットです。

園内は広々としており、芝生エリアや小川が流れるエリアもあるため、子どもがのびのびと走り回ることができます。春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の景色が楽しめるのも魅力。

ベビーカーでも移動しやすい整備された道が多く、休憩所や売店も点在しているので、長時間の滞在も安心です。また、園内には鯉が泳ぐ池があり、餌やり体験も可能。

子どもたちは夢中になって鯉に餌をあげます。お弁当を持参して芝生でピクニックをすれば、自然の中でのびのび過ごせる一日になります。さらに、隣接する岡山城とセットで訪れれば、歴史と自然の両方を満喫できる贅沢なお出かけコースになります。

 

岡山城で歴史体験

黒い外観から「烏城(うじょう)」の愛称で親しまれる岡山城は、後楽園のすぐそばに位置しており、子連れ観光にもぴったりです。

城内はリニューアルされ、エレベーターも設置されているため、ベビーカーや小さなお子さん連れでも安心して見学が可能です。展示室では甲冑や刀、昔の生活道具など、子どもが興味を持ちやすい展示物が並びます。

また、甲冑や着物を着て写真撮影できる体験コーナーもあり、思い出作りにもぴったりです。屋上展望台からは岡山市街や後楽園の全景を見渡せるので、景色を楽しみながら「昔のお城はどうやって守られていたのか」といった歴史の話を親子で共有するのもおすすめ。

季節によってはライトアップイベントも開催され、昼と夜で違った魅力を感じられます。

 

鷲羽山ハイランドでスリル満点の一日

鷲羽山ハイランドは岡山県倉敷市にある南米風テーマパークで、ジェットコースターや観覧車など定番アトラクションから、バンジージャンプやスカイサイクルといった珍しい体験まで楽しめます。

特にスカイサイクルは瀬戸大橋を望む絶景の中、空中に張られたレールの上を自転車のようにこぐスリル満点のアトラクション。小学生くらいのお子さんから利用でき、親子で大はしゃぎ間違いなしです。

また、園内では毎日ブラジルサンバショーが行われ、陽気な音楽とダンスで南米気分を満喫できます。夏はプール営業もあるので、水遊びも可能。小さな子ども向けの遊具やふれあい動物コーナーもあるため、年齢差のある兄弟姉妹連れにも対応できるのが魅力です。

 

倉敷美観地区で情緒ある街歩き

白壁の町並みが美しい倉敷美観地区は、歴史情緒を感じながら散策できるエリア。小さな子どもでも歩きやすい平坦な道が多く、ベビーカーでも移動しやすいのが特徴です。

地区内には雑貨店やカフェ、美術館などがあり、親子でのんびり過ごせます。川沿いでは和船に乗ることもでき、船頭さんが歴史や見どころを案内してくれるので、大人も子どもも楽しめます。

また、美観地区には「倉敷アイビースクエア」や「大原美術館」といった文化施設もあり、芸術や歴史に触れる機会も豊富。さらに、地元名物のきびだんごやフルーツパフェが味わえるお店も多いので、散策とグルメを同時に楽しめるのが魅力です。

 

瀬戸内海で海遊びと島巡り

岡山県は瀬戸内海に面しており、美しい海岸線と多くの島々があります。日生(ひなせ)港や宇野港から船に乗れば、小豆島や犬島、直島などへ気軽にアクセス可能です。

夏は海水浴や磯遊び、シーカヤック体験ができるスポットも多く、自然の中でのびのび遊べます。犬島ではアートプロジェクトや精錬所跡地の見学、直島では現代アート巡りなど、子どもも大人も楽しめる文化体験が可能。

島へ渡らずとも、玉野市の渋川海水浴場や牛窓の海岸は浅瀬で波も穏やかなので、小さな子どもでも安心して遊べます。潮干狩りや釣りなど季節ごとの海の楽しみ方も豊富で、岡山ならではの海遊びが満喫できます。

 

雨の日でも楽しめる屋内施設

おもちゃ王国で一日中遊び尽くす

岡山県玉野市にある「おもちゃ王国」は、名前の通り“おもちゃのテーマパーク”です。雨の日でもほとんどのエリアが屋内にあるため、天候を気にせず思い切り遊べます。

園内にはブロックや木製おもちゃ、プラレール、ままごとセット、トミカ、シルバニアファミリーなど、子どもが大好きなおもちゃがずらり。実際に触って遊べるのが魅力で、普段家ではなかなか揃えられない大型おもちゃや、珍しい海外製のおもちゃにも出会えます。

乳幼児専用のプレイルームもあり、床はクッション素材で安全。さらに、屋外アトラクションも併設されており、雨が止めば観覧車やメリーゴーランドにも乗れます。授乳室やオムツ替えスペースも完備されているので、赤ちゃん連れのファミリーにも安心です。

 

ラウンドワンや室内アスレチック施設

「雨の日でも体を思い切り動かしたい!」という子どもには、岡山市や倉敷市にあるラウンドワンのスポッチャエリアや、室内アスレチック施設がおすすめです。

スポッチャにはバドミントン、卓球、バッティング、ローラースケート、トランポリンなど、多彩な運動設備が揃っています。未就学児でも楽しめるボールプールやソフト遊具エリアもあり、年齢差のある兄弟姉妹でも同じ施設で遊べるのが魅力。

岡山県立美術館の親子ワークショップ

「せっかくの休日、少し知的な時間を過ごしたい」というご家庭には岡山県立美術館がぴったりです。館内は落ち着いた雰囲気ですが、実は子ども向けの企画展や親子ワークショップも定期的に開催されています。

例えば、簡単な工作体験や絵画制作、作品の鑑賞ツアーなど、子どもがアートに親しめるイベントが充実。

館内はバリアフリー設計で、ベビーカーでの移動もスムーズです。カフェやミュージアムショップも併設されており、アート関連の絵本やグッズはお土産にも最適。雨の日こそ、親子で静かにアートに触れる時間を持つのも、特別な思い出になります。

 

岡山シティミュージアムの体験型展示

岡山駅西口すぐの「岡山シティミュージアム」はアクセス抜群で、雨の日のお出かけにも便利なスポットです。歴史や文化に関する展示が多いですが、体験型展示やデジタル技術を使った映像コンテンツもあり、小学生くらいから楽しめる内容になっています。

企画展では恐竜や科学、鉄道など、子どもが夢中になるテーマが取り上げられることも多く、家族連れに人気です。駅直結なので移動がラクで、雨に濡れる心配もほとんどありません。近くには商業施設や飲食店も多いため、ミュージアム見学の後にランチや買い物を楽しむコースもおすすめです。

 

イオンモール岡山のキッズスペース

岡山市中心部にある「イオンモール岡山」は、中国地方最大級のショッピングモール。館内には複数のキッズスペースがあり、雨の日でも子どもを思い切り遊ばせることができます。

柔らかい床素材のプレイゾーンや、知育玩具を使った遊び場、幼児向けの乗り物コーナーなど、年齢に合わせて遊べるエリアが充実。

また、館内イベントとしてキャラクターショーや工作教室が開催されることもあり、予定を合わせて訪れるとさらに楽しめます。親はショッピングやカフェでくつろぎつつ、子どもは安全な場所で遊べるので、家族全員が満足できる過ごし方が可能です。

 

自然を満喫できる親子向けスポット

蒜山高原でのんびり牧場体験

岡山県真庭市に広がる蒜山高原は、標高500mほどの涼しい高原地帯で、夏でも比較的過ごしやすい避暑地です。

特に「ひるぜんジャージーランド」では、牛の放牧風景を間近に見たり、乳搾りやバター作り体験を楽しむことができます。搾りたてのジャージー牛乳や濃厚なソフトクリームは絶品で、子どもも大人も大満足。

また、高原エリアにはサイクリングロードや芝生広場も整備されており、レンタサイクルを借りて家族でゆったり走るのもおすすめです。

春から秋にかけては花畑が彩りを添え、フォトスポットとしても人気。冬には雪遊びができる場所もあり、四季を通して自然体験ができます。宿泊施設やキャンプ場も充実しているので、1泊して星空観察を楽しむのも良い思い出になります。

 

吉備路自転車道でサイクリング

吉備路自転車道は、岡山市から総社市にかけて整備された全長約25kmのサイクリングロードで、田園風景や古墳、歴史的建造物を眺めながら走ることができます。

道はほぼ平坦で、子どもでも走りやすいのが特徴。途中には吉備津神社や造山古墳など、立ち寄りスポットも多く、親子で歴史探訪しながら楽しめます。

レンタサイクルは複数の場所で借りられ、子ども用自転車や補助輪付きも用意されています。春は菜の花や桜、秋は黄金色の稲穂が美しく、季節ごとに違った景色を堪能できます。

途中の休憩所では地元の野菜や果物、ソフトクリームを販売していることもあり、プチグルメも楽しみながら走れるのが魅力です。

 

半田山植物園で季節の花を楽しむ

岡山市中心部から車で約15分の場所にある半田山植物園は、約3,200種もの植物が植えられている広大な植物園です。

園内は緩やかな丘陵になっており、四季折々の花が咲き誇ります。春のチューリップや桜、初夏のアジサイ、秋のコスモス、冬の梅や椿など、訪れるたびに違った景色が楽しめます。

ベビーカーでの移動もしやすく、園内には木陰の休憩スポットやベンチが多いので、小さな子ども連れでも安心。花だけでなく、池や小川、温室もあり、昆虫や小さな生き物を探すのも子どもに人気です。

園の高台からは岡山市街を一望でき、晴れた日は遠くの山並みまで見渡せる絶景が広がります。

 

津山の城下町と桜の名所巡り

岡山県北部の津山市は、城下町として栄えた歴史ある街で、春には津山城(鶴山公園)が約1,000本の桜で彩られます。

城跡からは市街地を見下ろす絶景が広がり、桜のトンネルはお花見シーズンに多くの観光客で賑わいます。城下町エリアには古い町家や武家屋敷が残り、散策しながら歴史の雰囲気を味わうことができます。

B級グルメとして有名な「津山ホルモンうどん」や、地元のスイーツも楽しめるので、食べ歩きも魅力のひとつ。秋には紅葉、冬には雪景色と、季節ごとに違った風情を感じられるのもポイントです。

 

牛窓のオリーブ園で絶景とソフトクリーム

瀬戸内市牛窓町にある牛窓オリーブ園は、「日本のエーゲ海」とも呼ばれる美しい景色を一望できるスポットです。

小高い丘の上に広がる園内では、オリーブの木々が並び、瀬戸内海の多島美が広がります。展望台からの景色は特に絶景で、晴れた日には小豆島や遠くの島々まで見渡せます。

子ども連れには、園内の散策路や芝生広場がおすすめで、のんびりお弁当を広げることも可能。売店ではオリーブソフトクリームやオリーブオイル製品が人気で、お土産にも喜ばれます。春や秋は気候もよく、快適に散策できるため、家族でのんびり過ごすのに最適な場所です。

 

子どもと学べる体験型スポット

児島ジーンズストリートで染色体験

倉敷市児島地区は、日本のジーンズ発祥の地として知られています。その中心にある「児島ジーンズストリート」では、デニムショップが立ち並び、オリジナルのジーンズや雑貨を購入できるだけでなく、藍染めやデニムの染色体験ができる店舗もあります。

小学生以上なら、実際に染料を使ってハンカチやバッグを染める工程を体験可能。自分で作ったアイテムは持ち帰れるので、旅の思い出としても長く残ります。

通り全体はレトロな雰囲気で、デニムを使ったベンチやオブジェも多く、散策しながら写真撮影も楽しめます。カフェやスイーツ店も点在しており、地元食材を使った軽食で休憩しながら回れるのも魅力です。

 

備前焼陶芸体験

岡山県備前市は、日本六古窯のひとつ「備前焼」の産地です。釉薬を使わず、焼き締めによって生まれる素朴で力強い風合いは、まさに日本の伝統工芸。

市内の陶芸教室や窯元では、親子で備前焼の陶芸体験ができます。粘土をこねて形を作る工程は、まるで粘土遊びのようで小さな子どもでも楽しめます。焼き上がりには時間がかかるため、後日郵送で完成品が届くスタイルが多く、家に帰ってから届くのを待つワクワク感も魅力です。

完成した作品は日常使いもでき、家族で食卓を囲むときに思い出話が広がります。

 

サファリリゾート姫路セントラルパーク(岡山から日帰り可)

兵庫県姫路市にある「姫路セントラルパーク」は、岡山から車で約1時間半で行ける日帰り可能なサファリパークです。園内は車でそのまま入れるドライブスルー形式と、バスで回るウォーキングサファリの2つがあり、ライオンやキリン、ゾウなどを間近に見ることができます。

特にドライブスルー形式は、雨の日でも快適に動物観察できるのが魅力。園内には遊園地エリアも併設されており、動物とアトラクションの両方を楽しめる贅沢な一日になります。夏はプール、冬はスケート場も営業しており、季節ごとに違った楽しみ方が可能です。

 

マスカット狩りやいちご狩り農園

岡山といえばフルーツ王国として有名。特にマスカットやピオーネ、白桃、いちご狩りは家族連れに大人気です。マスカット狩りは7月〜9月頃、いちご狩りは12月〜5月頃がシーズン。

農園によっては時間無制限で食べ放題のところもあり、子どもも大人も夢中になります。甘くて新鮮なフルーツは、スーパーで買うものとは別格の味。農園ではスタッフが美味しい食べ方や見分け方を教えてくれるので、食育にもなります。

雨の日でもビニールハウス内でできる農園も多く、天候に左右されにくいのもポイントです。

 

瀬戸大橋架橋記念館で橋の仕組みを学ぶ

倉敷市児島にある「瀬戸大橋架橋記念館」は、瀬戸大橋の建設過程や橋の仕組みを学べる施設です。大型模型や実物の部材展示、映像資料などがあり、理科好きな子どもにはたまらないスポット。

館内は無料で入館でき、雨の日のお出かけにも向いています。外には瀬戸大橋を一望できる展望台もあり、実際のスケール感を体感できます。橋の構造や工事の裏話を知ることで、普段何気なく渡っている橋がぐっと面白く感じられます。

 

季節ごとのイベント&穴場スポット

春の桜まつり(津山・後楽園)

春になると、岡山県内は桜の名所が一斉に花開きます。特に有名なのが津山城(鶴山公園)と後楽園。

津山城は城跡を中心に約1,000本の桜が咲き誇り、石垣とピンク色の花が織りなす風景は圧巻です。桜まつり期間中は夜間ライトアップも行われ、昼間とは違う幻想的な景色を楽しめます。

一方、後楽園では庭園と桜のコラボレーションが見どころ。広々とした芝生にレジャーシートを敷いてお弁当を広げれば、春の陽気と花の香りに包まれる贅沢な時間が過ごせます。子どもと一緒に走り回るもよし、ゆっくり花を愛でるもよし。屋台やイベントも出るため、家族全員で楽しめる春の定番行事です。

 

夏の花火大会(玉野・笠岡)

夏の夜を彩る花火大会は、岡山でも人気のイベント。玉野市の「玉野まつり花火大会」や笠岡港の「笠岡港まつり花火大会」では、瀬戸内海を背景に大輪の花火が咲き誇ります。

港や海岸沿いから見上げる花火は迫力満点で、潮風とともに夏らしさを感じられます。会場周辺には屋台も並び、かき氷やたこ焼きなどお祭りグルメも堪能できます。

子どもにとっては夜に出かけるだけでも特別感があり、浴衣姿で花火を見上げる時間はきっと思い出に残るはず。混雑を避けたい場合は、少し離れた海岸や高台から眺めるのもおすすめです。

 

秋の紅葉狩り(奥津渓)

岡山県北部の鏡野町にある奥津渓は、中国地方有数の紅葉スポット。吉井川沿いに約3km続く渓谷の遊歩道は、秋になると赤や黄色に染まる木々で彩られます。

川のせせらぎと紅葉の景色が織りなす風景はまるで絵画のようで、写真撮影にもぴったり。紅葉まつり期間中には地元の特産品販売やイベントも行われ、観光客で賑わいます。

子ども連れの場合は、比較的平坦なコースを選べばベビーカーでも散策可能。落ち葉を拾って押し葉にしたり、どんぐりを集めたりと、自然と触れ合う体験も楽しめます。

 

冬のイルミネーション(倉敷・岡山市内)

冬になると岡山県内の各地でイルミネーションが点灯します。特に人気なのが倉敷美観地区のライトアップと、岡山市中心部の西川緑道公園イルミネーション。

美観地区では白壁と川沿いの街並みが温かな光に包まれ、ロマンチックな雰囲気に。子ども連れでも安心して歩けるよう整備されており、写真映えも抜群です。

西川緑道公園では光のトンネルやフォトスポットが設置され、親子でワクワクしながら歩けます。寒い夜でも温かい飲み物を片手に、家族で冬ならではの景色を楽しむ時間は格別です。

 

岡山県内の無料&格安イベント情報

岡山では年間を通して無料や低料金で楽しめるイベントが多数あります。例えば、地元の農産物直売所で開催される収穫祭やフリーマーケット、公園でのマルシェイベントなど。

子ども向けには紙芝居や工作教室、ミニコンサートなどもあり、週末のちょっとしたお出かけにぴったりです。市町村の公式サイトや観光協会のSNSをチェックすれば、最新のイベント情報が入手可能。

事前に予定を立てれば、交通費や飲食費だけで充実した一日を過ごすことができます。特に地域のお祭りは地元グルメも味わえるため、親子での新しい発見も多いでしょう。

まとめ

岡山は、子連れでのお出かけ先として非常に魅力的なエリアです。歴史や文化を感じられるスポットから、大自然を満喫できる場所、雨の日でも安心して遊べる屋内施設まで、多彩な選択肢が揃っています。

後楽園や岡山城といった定番観光地はもちろん、蒜山高原や牛窓のオリーブ園など、季節ごとに異なる景色を楽しめる場所も豊富です。さらに、児島ジーンズストリートや備前焼体験、フルーツ狩りなど、子どもと一緒に学びながら遊べる体験型スポットも充実しています。

年間を通して開催されるイベントやお祭りも多く、春は桜、夏は花火、秋は紅葉、冬はイルミネーションと、一年を通して楽しめるのも魅力です。旅行や週末のおでかけ計画の参考に、ぜひ今回紹介したスポットを組み合わせて、自分たちだけのオリジナル岡山旅を楽しんでください。

 

タイトルとURLをコピーしました